今年最後のお弁当

昨日は寒い中、友人と忘年会でした。
中年になるといろいろ思い返すこともあるし、これからのことも考えるし、今(だけ)に生きてはない気がします。
自分の限界もわかっているが、それを超えて挑戦し続けなかればならないのですね。
そういう悩み多き中年を支えてくれるわが愛妻に感謝です。
わが愛妻が帰省するために、今年最後のお弁当です。
じゃこ菜飯、大根と豆腐のお味噌汁、牛肉炒め、キノコ炒め、コロッケです。
牛肉炒めはすき焼きの残りのおいしいお肉で作ってもらいました。
すごい油ですが、これがうまさなんだろうと思います。
カロリーの低い、キノコ炒めは食感が楽しいです。
コロッケは娘が作ってくれたものの最後です。
寒い日にはお味噌汁がうれしいです。
おいしく頂きました。
御馳走様でした。
今晩は妻とデートです。
スポンサーサイト
けんちん汁弁当

今朝の子どもたちは楽しく朝を迎えました。
サンタさんのプレゼントを喜んでくれたようです。
よかった。
お父さんは仕事に、お母さんと子どもたちはクリスマスパーティーです。
娘はなんとパーティーのはしごということです。
お母さんもお疲れ様です。
お母さんは忙しい中、今日も温かいお弁当にしてくれました。
春巻き、鶏肉のソテー、卵フライ、けんちん汁です。
鶏肉は塩コショウでシンプルな味つけですが、堅くなるまで焼いておらず、大変おいしいです。
春巻きはいつものとおり野菜が多めの自家製です。
今日は醤油もつけてくれてうれしい。
卵フライは少々固めです。
今日の主役はけんちん汁です。
我が家の祖父の好物で、私には大変思い入れの深い品です。
牛蒡や豆腐などのの滋味を楽しめます。寒い冬には本当にうれしい一品です。
いやあ、今日もおいしかった。
御馳走様でした。

職場でもクリスマスお茶会が開催されたりして、この時期ならではの雰囲気を楽しんでいます。
仕事が忙しいのもあるので、お茶会はいいですね。
今日は息子のお弁当箱?を借りてきました。
豚の生姜焼き、スクランブルエッグ、ホウレン草、トマト、そしてシラスとキャベツのスープです。
いつものお弁当箱と違っって、温かい食事が頂けるのは素晴らしい。
それもスープまで。その我が家のスープは味が薄味で、シラスの味がよく分かる。
ただご飯はいつもの木の弁当箱の方が圧倒的においしい。
生姜焼きは息子の大好物で、今朝「お父さん昨日の夕食は何だったか知っている? 生姜焼きだったんだよ」と、とても嬉しそうにしていました。
その生姜焼きが登場です。生姜がしっかり効いていて、味加減もご飯にぴったりです。
これはご飯がすすむすすむ。
ホウレン草も味がしっかりした水っぽくない、おいしいものです。
トマトは野菜というより、フルーツ系で、酸味が弱めで甘いものです。
食後のデザートにぴったり。
おいしかった。ご馳走様でした。
満足です。
子どもも学校が終わりで、午前は学校で、午後は友達のお宅でクリスマスパーティがあるようです。
パーティーの梯子なんて、政治家みたい。
焼きそば・マカロニサラダ・ハム弁当
ヘルシンキとロンドンのクリスマス風景
先週の欧州出張の際のクリスマス画像です。

ヘルシンキの大聖堂の下のクリスマスマーケットです。
売っているものは手袋やマフラーあたりが中心です。同行者はお買いものをされていましたが、私は何も買いませんでした。およそ零下10度くらいでした。

ヘルシンキのストックマンデパートのイルミネーションです。ストックマン周辺もクリスマスの買い物で混雑していました。この写真の左側にはサンタさんがお出ででしたが、写真をとらずじまい。あとで後悔しました。

次はロンドンの代表的ショッピング街のコベントガーデンのクリスマスのデコレーションです。
クリスマス前にセールが始まっており、たいへんな賑わいでした。


最後はハロッズの店の前です。
信じされないほどの多くの人々がショーウンドーを見ながら、散歩しています。
店内の高級装飾品売り場が入口付近にあるのですが、あまりの人に逃げ出してしまいました。
今回はこんなところで。
食事は?
出張中は私はサンドイッチ、ケバブ、中華料理、インド料理なんてものしか食べないので、とても記事にはなりません。

ヘルシンキの大聖堂の下のクリスマスマーケットです。
売っているものは手袋やマフラーあたりが中心です。同行者はお買いものをされていましたが、私は何も買いませんでした。およそ零下10度くらいでした。

ヘルシンキのストックマンデパートのイルミネーションです。ストックマン周辺もクリスマスの買い物で混雑していました。この写真の左側にはサンタさんがお出ででしたが、写真をとらずじまい。あとで後悔しました。

次はロンドンの代表的ショッピング街のコベントガーデンのクリスマスのデコレーションです。
クリスマス前にセールが始まっており、たいへんな賑わいでした。


最後はハロッズの店の前です。
信じされないほどの多くの人々がショーウンドーを見ながら、散歩しています。
店内の高級装飾品売り場が入口付近にあるのですが、あまりの人に逃げ出してしまいました。
今回はこんなところで。
食事は?
出張中は私はサンドイッチ、ケバブ、中華料理、インド料理なんてものしか食べないので、とても記事にはなりません。
鮭弁当
鶏そぼろと煎り卵弁当
卵フライと鶏手羽弁当

昨晩はカジュアルな「妊娠と結婚のお祝いの会」に出席しました。
平たく言うと出来ちゃった婚です。
すでに夫の無駄遣い等がいろいろあるようです。
ちょっと心配な出だしですが、二人でよく話し合って、あたらしい家庭を築き上げて欲しいと思います。
別々の他人が一緒に暮らすための仕組みを十分に考えておかないと、後で後悔するとアドバイスをさせて頂きました。(これは私の妻が言うところの、夫の教育も含めてのことなんです。)
今日のお弁当は卵フライ、鶏手羽のインドネシア風、さつまいもの素揚げです。
黄身のうま味が封じ込められて、おいしいです。
黄身も赤身が強くなっていて、断面の見た目も素晴らしい。
鶏手羽は生姜とお酢の味が強いもので、確かインドネシア風だと家内から説明を受けたように思います。
時々作ってくれるのですが、お弁当にも普通の食事にもよろしいです。
さつまいもはなんだか腹もちがいいような気がして、大好きです。
天ぷらより素揚げです。
今日もおいしく頂きました。
御馳走様でした。
今日はそれほど遅くないようにしたいと思います。
茸炒め弁当

夜が遅いと子どもとお風呂も入れないし、本も読んであげられない。
なんだか寂しいです。
その分朝食後に我が家の子どもを食後は抱っこしてあげるのが、大切な時間です。
いつまでこんな時間を持てるのでしょうか?
家内は私は帰ると起きているので、2人でほんの少し今日の出来事について話ができます。
ほっとできるひと時です。
今日のお弁当はキノコ(しめじ)炒め、卵焼き、蕪の酢の物、ミートボールです。
しめじ炒めはオイスターソースの味?です。
卵焼きは本日も若干やわらかめ系のもので、大変おいしいです。子どもたちは温かいものをおいしいと喜んでいました。お父さんはお弁当で楽しみます。
蕪の酢の物は食感がうれしいです。お酢は控えめです。
イシイのミートボールはおなじみのものです。やはり肉系があるといいな。
デザートは林檎です。
地味な色合いですが、日本のお弁当という感じすきです。
ご飯は最近7分づきです。白米より私はこっちのほうが好きです。
今日もおいしく頂きました。
御馳走様。
今日は珍しく吞み会のお誘いです。