老人の話はいつでも元に戻っている
帰国後の雑務が続く

今回の夏休みはイレギュラーなことが多かったので、保険金請求があったりする。
安かろう悪かろうの中国東方航空利用で、台風遅延。これは新しく入ったオリコザワールド・カードで対応。2泊しても合計3万円までの支払い。安宿で安飯なので、そこまで使っていない。それでいい。東方航空は遅延証明をサイトで行うことになっているが、当然できない。そこで東京事務所に電話するが、それもまだ送ってこない。さすが予定通りの低クオリティだ。
9月の欧州出張はいつものKL/AFとの差額が10万円だし、MUはマイルだけは気前がいいので、ちょっと考えてしまう。でも8月中に予約を入れたいなあ。
他にもいろいろあるのを業務の合間にやっているとすぐにお昼だ。
今日のお弁当はバターチキンカレー。トマト味が強いけど、しっかりバターチキンカレーです。おいしいなあ。インド人が作るのもおいしいんだけど、油がきつくて、胃にもたれる。そんなことのないのが、お家のカレーです。
今日もありがとう。おいしかった。
さて午後は考え事をしよう。
次へ行こう

夏休み終了から1週間ほどになるけど、一体何をしていたんだろう。転職活動、ドイツの仕事、コンペの敗退の連絡、叔母の葬儀。よい「お別れの会」だったと思う。妻もいろいろたいへんだったと思う。叔母の葬儀に突き合わせた娘はダウン。高熱で寝込んている。かわいそうなことをした。帰りに口当たりのいいものでも買って帰ろう。この3週間ご機嫌伺いをしていない義母のところにも寄って帰ろう。
今日のお弁当は鮭、ソーセージ、玉子焼、つるむらさき、椎茸と昆布の佃煮です。塩鮭なんだろう。少し塩分が多めだ。珍しい。そうなると肉は甘いなあと思う。もちろん玉子焼も。つるむらさきも体によさそうだ。よく香港で食べるオイスターかけの青菜に似ている家で食べるときにはオイスターソースをかけてみよう。
今日もおしかった。ありがとう。
さて9月も忙しそうだ。頑張ろう。
お別れに
8月もあと10日

叔母の通夜葬儀についても決まり、そのために外部の会議はキャンセル。まあ仕方がない。明日から1泊で出かけます。遠い訳でもないけど、ホテルをとることにする。相続関係でちょっとした揉め事もあるんだろうなあと。自分が死ぬときには迷惑を掛けたくないなあと心から思う。みんなそうだろうけど。
そんな中でも当然仕事はある訳で、午後は外仕事へ。この状況で仕事が間に合ってよかった。明日の午前中には仕上げないといけない案件があるので、それも心配だ。これはドイツの仕事なんだけど、旅行好きのドイツ人がこんな時期でも仕事をしているなんて驚きだ。もし11月行くことになれば、歓待してもらいたいなあ。なんてのんきなことを考えています。
今日のお弁当は鮭、玉子焼、モロヘイヤ、切り干し大根という定番のそろい踏みです。いつもの脂が薄いご飯です。この3週間で蓄えた脂を排出していかないと、太っちゃうね。
今日もおいしかったです。ご馳走様。
さて、予定通りにでかけられそうだ。
休みボケにもならない
なぜか上海

なんと上海にいます。台風の影響で日本への便が満席で、なんと2泊もせねばなりません。安いチケットの弊害です。この手のアクシデントに慣れたとも言えます。今回は保険にも入っているので、3万円までの支出はそこで面倒みてくれるんでしょう。いつものように安宿で満足してしまっているのが、寂しい限りですが。
家族はブッキングクラスの高いデルタのマイルで取っているので、本日帰国してしまいましたので、今日は一人の上海です。そこでお茶市場に行って安いポーレイを買って、静安寺に戻り、3年ぶり?にManner Coffeeに来ました。レベルの高いエスプレッソが10元で、WiFiがあるので仕事もできます。というかここはGoogleもなんか関係しているビジネスインキュベーション施設の1階ですから。前回はGoogleにも繋がったのですが、今回はダメでした。
さて、仕事をしよう。
カンボジアの路地販売
カンボジアはおいしい
HO CHI MINH CITY FINE ARTS MUSEUM
DANH DANH でプノンペンからホーチミンシティ(HOMC)へ

プノンペンからバスでHOMCへ。
DAN DAN社のバスは横3列の韓国バスのお古で運行しています。快適ですが、HOMC市内の混雑がひどい。市内で30分以上。7時30分にオリンピックスタジアム出発で、15時に到着です。(たしか?)代金はわずか10ドルです。(それも払って貰いましたがw)
前日にチケットを買っておきました。途中乗り降りがあったけど、かなり満席に近いので注意が必要。事実私たち第一希望は8時30分だっかが、満席でしたから。

国境も一切チェックなしで、スルーです。パスポートは運転手で処理してくれます。こんな国境ってありか?って。EUと同じくらい?
今回はカンボジア人の友人と一緒です。彼は買い付けに。さてどんな旅になるでしょう。