調整業務

今後2週間の官庁・大企業様への訪問がようやく決まりつつあるのだが、対応が遅すぎる。これだから、外国企業に負けるんだよなあと思う。どちら側に立っているのかというと微妙なんですけど。最終的にはなんとかなりました。あとはそこでの交渉ですが、技術営業担当だけでは進まないんですよね。今日も電話で話していて、権限のなさがわかったりしてくれるんだけど、面会してくれるってだけで感謝せねばならないのですね。国際部門がまた曲者なんですよね。
これはただの愚痴です。こちらの年度末までに仕事をまとめる方向になっているので、頑張ろう。
さて、本日の献立ですが、鶏フライのタルタルソースがけ、海苔入り玉子焼、ホウレン草の胡麻和え、ブロッコリ、アミの佃煮です。鶏フライが2つあるので、ご飯も進みます。よく甘しょっぱいソースがかかっているのですが、このタルタルソース?は重くなくていいです。野菜も充実。
今日は1時からなので、少し時間がある。はやく日程を埋めたいなあ。
スポンサーサイト
そうは言っても天気に気分は左右されるだろう
忘れてた
仏教の教えとストア派の教えは似ている!

週末はエピクテトスを読んだり、南直哉さんの『仏教入門』(新書)を眺めたりしていました。久しぶりの秋晴れがうれしかったので、ベランダで。
自己肯定感が低いのがいろいろなところで、問題点じゃあないかと、この10年以上考えてきたんだけど、この両書を読んで考えを変えねばならないような気がしてきた。そういう問題じゃない、現実と認識(心像による拉致)を区別することが重要なんだと思いはじめた。もしくは自分でコントロールできることとできないことの区別と言い換えた方がいいのかもしれない。他人との比較なんて問題外で、自分がいいと思うことをするのが自由であり、その自由を獲得せねばならないと思うようになった。何かの奴隷になっていてはいけないんだなぁ。
まあ、当たり前のことを考えられらる余裕ができた週末だったということですね。よかった。
さて今日はバターチキンカレーのお弁当です。トマトと野菜の味が強いので、一般的なバターチキンカレーかというとそれは怪しいですが、おいしいです。スープカレーの濃い版のようなところでしょうか。一晩置いて、冷めた状態で食べると、より野菜味が強く感じる。スープの旨味が強い。私の作るカレーとはだいぶ違う。妻の誕生日にまた作ろう。おっと、大津屋に仕入れに行かないと。
ご馳走様でした。おいしかったです。
午前もしっかり仕事をしてので、それを踏まえて午後も頑張ろう。週末はヨガ教室に行ったし、走ったので、体が痛かったけど、要約回復したようです。たまにはいいかな。
心像によって拉致されないように

雨が激しいので、今日の外回りは中止にしました。なんて偉そうな営業だろう。それほどひっ迫していないので。
と、少し暇ができれば、本を読んでみたりもする、『奴隷の哲学者 エピクテトス 人生の授業』。幸せも不幸せも自分次第。思い込みから逃れるということは、他にもモノの見方があるという複眼思考を導入すること。哲学とは自分で考えることなんだなあと。漫画なので子どもにも読んでもらうか。
今日のお弁当は韓国風?の海苔巻き。日本では味噌汁や海苔巻きに肉は通常入らないけど、かの地では入れるらしい。野菜も漬物も入って、バランスのいい食事だ。2年ぶりに韓国にも行ってみたいような気がするけど。
まあこの状況では仕事はないなあ。そういう間に来年の仕事のオーダーというかコンペのお誘いが来始めている。カナダ、ノルウエー、マレーシア、英国。ノルウエーはオイルマネーで潤っているから、いろいろ企画が盛りだくさんだ。来年はどんな一年になるのだろうか。それもこれも11月の仕事をしっかりまとめないと、明るい来年などない。健康に留意して、頑張ろう。
と、おいしく頂きました。変化球が続くけど、これもよいです。今晩のお夕飯はいつものサラダなんだろうか。もう寒いから終わりかな。
まあ順調です
文句はここで言う。それは愚痴だよね。解決できないんだから。

(なんど修正しても、できないので、このままです。ごめんなさい)
ほとんどビジネスにはならないのだけど、だから評価されないんだけど、そういうプロジェクトはやらねばならない(はず)。そうあって欲しいが、そういうことができないから日本は世界から取り残される訳です。そんな大きい話ではなくて、そのプロジェクトで来日するお相手が女性なだけに少し面倒。こっちに任せてくれれば早いんだけど、それができないから。ホテルも。移動も。アポイントメントも。プロジェクトの中身の議論も。すべて面倒すぎる。こっちの経費なんだけど、と思う。あと2週間ほどだ、頑張ろう。
そんなこんなで、あっと言う間にお昼の時間。今日の献立はブリの照り焼き、煮鶏、ゆで卵、人参のマリネ、ふりかけです。煮鶏は柚須すこ?がたいへんに合う。滋養がありそうな味。魚というのは値段によるのだろうか。これは少し残念。義母が用意してくれたものとは格段の違いだ。あれは非常識なほど高い魚だったから、比較するのは間違いだけど。でもね私がスーパーで買おうといったんだけど。
ご馳走様でした。おいしかったよ。さて、午後は12時から仕事だ。
また来る台風

妻が今年は秋が短いという。晴れて過ごしやすい時期が短くて、天気が悪いし、いきなり寒くなったと。金木犀が今頃咲いている。木蓮とともに大好きな木なんだけど。季節感がどんどん変わる。さらに台風も2つ来るし。静かな里の秋などなくなってしまうのか。
今日のお弁当は餃子、玉子焼、ワカメとキュウリ酢の物、切り干し大根、アミの佃煮です。餃子が主役です。ちょっと置いた方がおいしいように思う。これいいんじゃないのかなあ。今日は酢の物が甘い仕上げなので切り干し大根とともに、甘い系が多い。そこで玉子焼がうまく塩系に仕上がっている。よいバランス。アミの佃煮もこれくらいの量が適量。
おいしかったです。ご馳走様でした。
今年の誕生日のプレゼントはパタゴニアR1です。これからの人生はこれで行きましょう。捨てよう、忘れよう。
恩師のお墓参り

金曜日は転職の面接を受けた。手引きをしてくれる中の人によれば、うちにはもったいないという変な展開に。そんなこと言われてもねえ。私がそれでよいって言っているんだから。やはり古い日本企業は年功序列やら、意思決定の遅さやら、当該企業のダメさがよくわかった気もする。その会社について新聞報道されている通りのように思う。面接のやりとりも本質的なことには切り込めないし。
このまま定年まで行くのだろうか。それもそれとしてあるのかなと。引越しやらなんやらもあるし、家族が納得してくれれば、それでよし。
翌日は母校のそばで用事を済ませがてら、昔馴染みの食堂に行ってみた。当時はお金がなかったので、時々しか行けなかったけど。ちょっと懐かしい気持ちになった。食堂のおじさんもおばさんもまだ現役でやっている。創業60年だということだ。すごいなあ。
街にも電車にもラグビー見物の白人が多い。多摩霊園へ恩師のお墓お参り。昨日のこともご報告させて頂く。ゼミの先輩もからんでいるので。2年前は私たちの上下4学年だけだが、40名程度集まったのだけど今回は小規模。わずか10名にも満たない。2年しか経っていなし、いくつかの試験があったりと欠席が多かったようだ。仕方ないことだ。その後は懇親会。いろいろな人生があるなあと。不幸や幸福は家族やその人の数だけある。結婚してすぐ亡くなった先輩もいるし、家族が崩壊した人もいる。転職・転籍はよくある。役員まで上り詰める人はわずか。中間管理職の仕事のキツさはどこでもある。
昨日の写真を見るといつのまにかオジさんオバさんになってしまったようだ。それも幸せ。
いろんな話は一遍に進む

役所との調整で明け暮れる。まあいつものことではある。何かをしようとすると、調整調整調整。ハマると早い。いい人がいると早い。いい人に会えるのは運だし、努力もある。11月の仕事もなんとかなるか。ここまでくるのが大変だった。まだまだいくつかが動かないんだけど。
帰宅すれば、本家で懸案となっている墓の行方。だれも引き取り手がいないようで、それで外部の私にまで手が伸びてきた。当事者の独身叔母は買ったら高いとか、おじいさんがせっかく買ったのに、と言うのだが。人間死んだら終わりという我が家の宗教観からすると、死後のことまで考えねばならないなってありえない。まあ、諦めてもらった。もう連絡もできないだろうな。
今日のお弁当はマッシュルーム、マイタケ(見えない)、ソーセージ、小松菜の胡麻和え、ブロッコリ、味付け玉子、ふりかけです。マッシュルームは昨日の肉詰めの残りだけけど、ソースも煮詰まって、肉厚のブラウンマッシュルームがいいかんじ。ソーセージはシャウエッセンではないもののようだけど。まあ。前の方がいいような気がする。青菜も十分です。
おいしかったです。ありがとう。
さて、午後も頑張ろう。明日は重大案件で事業所外へ出かける。どうなるのか。
時々見える

毎日、いろいろあるのが当然だ。いいことも。悪いことも。気になることも。ぼっと過ごしてしまうことも。そんな中で、今日は少し光が見えたように思う。見えていたのに、気づいていなかったのかもしれない。なんだろうと考え続けた結果なのは当たり前だが。それを目に見える成果につなげるのは、また別の話。今日の午後も作業が続くとまた見えなくなる。この一瞬、開けたと思うときの快感が素晴らしい。頑張ろう。
そんなときに大学のOBOG会の会報の作業が入ってきた。まだ大して集まっていないけど、それはそれとして、他人の人生は面白いなあと思う。転職したり、早期退職したり、出世した人も。そうでない人も。たぶん私の人生でさえ面白いんだろうなあと。人嫌いは変わらないけど、それはそれとして、自分で認めてあげよう。
今日のお弁当はシメジの豚肉巻、ミートボール、ブロッコリ、ゆで玉子、ふりかけです。シメジの豚肉巻は噛み締めるときの味がいい。じわっと茸と豚肉の旨味が来る。お弁当は冷たいけど、それにうまく合っている。温かいお弁当ではないのがいい。ミートボールは久しぶり。妻になんでかと聞いたら。「高いから」と。そんな理由だったのか。
今日もおいしかった。ありがとう。
さて、少し気を失って、午後もやる。
台風が過ぎで秋本番か

かなり広範囲に台風の被害があったようです。当地でも土砂災害については知りませんが、水害はかなり甚大だったようです。幸いにして我が家への影響は皆無でした。これは明らかに居住地によるものです。選べないかもしれませんが、それが何をもたらすのかは一目瞭然です。「天災は忘れたころにやってくる」です。大きな望みなどありませんが、安全で静かで、便利のよいところに住みたいものです。たとえそれが小さい部屋でも。
地球環境の破壊が進めば、このクラスの台風が毎年来るのだろう。そうなると保険料率も上がる訳で、さてどうなんだろうか。恐ろしいことだ。
さて今日の献立です。春巻(野菜入りとチーズ入り)、タラコ、海苔巻玉子焼、小松菜の胡麻和え、昆布と椎茸の佃煮です。春巻きは妻に巻き方が悪いと指導をされながら、作りました。中身の味付けが重要なんでしょうけど、娘も同意してくれましたが、「お家の春巻きが好き」です。野菜(とくにもやし)がいっぱい入っていますし、カラっと揚げっていますから。私は中国の黒酢と芥子をつけて食べます。いつも同じ印象なんですけど、素晴らしい。
今日もおいしかったです。ご馳走様。
今日は少し超勤ですが、連休だったので、仕方ない。
台風が来る
愛しているって毎日最低5回は言ってって

まあ、このブログは私の忘備録としか言いようのないことしか書いていない。さらに言うと、妻へのラブレターだ。私の妻への感情は長いパートナーだから、単純な言葉では言い表せない。それはそうだけど、いつも妻に対しては「切ない気持ちになる」。いつも一生懸命家族第一でやってきて、いつも自分は優先しない。申し訳ない気持ち。稼ぎも悪く、不機嫌な不甲斐ない夫をいつも立ててくれる。切ないくらいに愛しているのだけど、それは私の中での秘密かもしれない。
毎朝、「愛しているよ。行ってきます。」と出かけるけど、この幸せがいつまで続くのかとも少し思うので、切ない。でも死んでも愛している。だから永遠に、ね。初めて会ったときから、結婚するのはお互い分かっていたし。
今日のお弁当はソーセージ、タラコ、ピーマン炒め、切り干し大根、昆布と椎茸の佃煮です。タラコは塩気が強いので、ご飯が進む。もちろんソーセージは主役だけど。ピーマン炒めも合間に食べる。甘い切り干し大根もアクセント。
ご馳走様でした。今日もおいしかったです。今日もありがとう。
クッピーラムネは「おかあさんに内緒だよって」、娘がくれました。あの子はキツイけど、小さい頃からこういうことができるやさしい子です。最近は勉強の仕方も(ようやく!)分かってきたみたいで、これからが楽しみだ。
ようやく秋に
運動、運動

週末は妻と二人で運動でした。土曜日は新しいカフェを目指して30-40分ばかり散歩。軽い運動。それほど歩かない生活をしているので、これでも適当な運動になっているのでは。車では見過ごしているものも見えて新鮮な時間でした。時々出かけたい。
日曜日はヨガ教室で激しく運動。ヨガでも汗だくになるんです。ホットヨガとかではありませんがが、キツイ時間です。帰宅後は寝てしまうくらい。今日は体がいろいろ痛い。それがいい。運動するとよく寝られるので、今日はスッキリです。
さて、今日のお弁当ですが、鶏唐揚、焼き魚、金時豆、人参のマリネ、椎茸と昆布の佃煮です。鶏唐揚は市販の粉を使ったものです。初めての試み。息子によれば、「買ってきたものに近い味で、いつものお母さんのやり方の方が好き」と言うことです。そうでしょうね。でも忙しいときにはありでしょうね。うちの子どもは比較できる対象があっていいなと思います。そういえば師範学校ってありますけど、あれってNormal Universityと表記するんですよね。教員になる人に規範基準を教えるってことなんでしょう。
この焼き魚はなんでしょう。鮭ではありませんが、ちょっと塩気がキツイかもしれない。その分金時豆が少し甘いので、バランスをとっています。煮豆は作り立てより置いた方がおいしい。マリネも同様です。
今日もおいしかったです。ご馳走様でした。
午前も午後も予定がありますが、体調もいいので、前向きに取り組めそうです。
ゲリラ豪雨が続く

昨日は楽しくサウナへ行ったのだけど、中にいるときにゲリラ豪雨。物凄い風雨だった。それが娘のお迎えに行った妻を襲った。本来私が行くべきだったのに、申し訳なかった。おかげで私はリラックスです。最近は昔の漫画の『めぞん一刻』を休憩時に読んでいます。昔流行っていたように思うのだけど、まったく覚えていない。妻も結末は覚えているけど、経過は忘れたとのこと。さてどのような展開に進むのだろうか。毎週30分の楽しみです。
さて、今日のお弁当ですが、シメジの豚肉巻、ソーセージ、人参のシリシリ、金時豆、昆布の佃煮です。シメジの豚肉巻は3つも入っているのだけど、味が濃くないので、飽きません。でもソーセージは小さいのが1つだけでした。人参のシリシリは質量ともに満足です。
今日もおいしかったです。ありがとう。
ようやく体調が戻り、一安心。週末はゆっくりしましょう。
今日も暑いが、夕方から雨が降るのだろうか
定期健診はシロでした

今日はがんの定期健診、といっても血液検査をして、先生と雑談をするのみ。何も連絡がなかったように、前回のPET検査も問題なし。尿酸値のコントロール薬のおかげで腎機能も微妙に回復。めでたしめでたし。ただ疲れが取れず、若干の体調不良が続くのは困る。大した事はないのだけど。でもね。
そんなこんなで、今日のお弁当は空心菜の炒め物、塩鮭、サツマイモの素揚、金時豆、ブロッコリ、アミの佃煮です。今日も充実です。鮭がしょっぱいなあ。買ってきたものだから仕方ないけど。空心菜の汁気がご飯に滲みるのもよいなあ。
ご馳走様でした。おいしかった。ご馳走様。
病院から戻るとすぐに来客対応があり、お昼を食べたら、次の会議だ。今日は超勤があるのが憂うつです。
さて下半期

週末は娘のバイオリン発表会があり、ばたばたでした。彼女は堂々と演奏してくれて、舞台慣れしているなあと思います。素晴らしかった。自宅ではソロで弾いているのですが、本番はピアノの伴奏付きなので、粗も目立ちませんでしたし。
幼稚園生から大学生までが演奏したのですが、それぞれ楽しく聴かせてもらいました。自分の娘が過去に引いた曲なんかは特に興味深かった。生演奏はいつでも楽しい。
娘も妻もよく頑張ったなあと思います。ふたりとも帰宅後はお花とお菓子でいっぱいの部屋でしばし呆然としていました。夕飯は娘のリクエストでピザ屋さんに行きました。
さて、今日のお弁当です。ソーセージ、鮭の麹漬焼、玉子焼、金時豆、ブロッコリ、昆布の佃煮です。金時豆も煮崩れしないで、ちょうどです。甘さはいつものように控えめ。玉子焼も同様です。
毎日ありがとう。今日もおいしかったです。ご馳走様。